This course was created with the
course builder. Create your online course today.
Start now
Create your course
with
自動再生
Autocomplete
前の講座
完了する
基礎英文法コース
第1章 最強の英語力への第1歩は、「時制」から
英文法とは
時制の全体像はこれで決まり〜時制を制するものは英語を制する〜
大学受験問題が2秒で解けるpart1 現在形・過去形・現在完了
大学受験問題が2秒で解けるpart2 現在形・過去形・現在完了
現在形・過去形・現在完了形の違いを理解すれば中学英語は終わり!
現在完了(継続)
現在完了(経験)
現在完了(結果完了)
「彼は5年前に死んだ」のサスペンス表現を覚えるだけで英語力が爆上がり!
過去完了は過去形がキモだ!
未来形と未来完了形の違いを理解せよ
進行形ほど簡単なものはない~様々な進行形の形~
進行形にしない動詞
時条件の副詞節1
時条件の副詞節2
時制の一致
第2章 英語を極めし者になるためには「助動詞」を使いこなせ
助動詞は微妙な心を動かす動詞の名サポーター
助動詞「can」は「可能性」
助動詞「may」は神様並みに心が広い「許容」
助動詞「must」は「圧迫」&「強制」
助動詞「should」は「当然」
助動詞「had better」 & 「would rather」は形を抑えると点数が爆上がり
助動詞「will」は「意志」&「予想」 & 「used to」で時の流れを振り返る
助動詞「shall」は人智を超えた目に見えない強い力
助動詞 + have + ppで過去を振り返る
助動詞「dare」
第3章 英語で一番簡単にマスター出来るのは「仮定法」
仮定法とは
仮定法(過去)
仮定法(過去完了)
仮定法の応用(I wish/as if/But for)
仮定法(現在)
仮定法(未来)
仮定法 ifの省略
第4章 「自動詞」か「他動詞」を見極めよ~「自立している」か「依存している」か
自動詞と他動詞の違い
入試で一番出る他動詞の代表
点数爆上がりlieとlayの使い分け
紛らわしい自動詞と他動詞
第5章 格闘技も英語も大事なのは受け身だ~「受動態」
受動態の基本を抑えよう
受動態by の省略 〜一瞬で難関大の問題も解ける〜
受動態はただひっくり返しているわけではない 〜文型別考察
受け身の者は群れたがる 〜群動詞の受動態 and by以外の前置詞を使う受動態
第6章 「不定詞」を使いこなせたら反則級!?
名詞的用法
形容詞的用法
副詞的用法
様々な不定詞の用法1
様々な不定詞の用法2
様々な不定詞の用法3
様々な不定詞の用法4
第7章 英語力に圧倒的な差を作り出す「動名詞」
動名詞の基礎
動名詞(前置詞の目的語)
動名詞の応用表現
動名詞の慣用表現
第8章 もう迷わない!「分詞」を極める
もう迷わない!分詞を極める
現在分詞の限定用法
過去分詞の限定用法
出題率No.1!『させる」の動詞を完全制覇!
分詞の叙述用法は補語(C)との関係に着目せよ
分詞の鉄板表現はこれだけ!
第9章 「接続詞」をマスターし英語上級者の枠に足を踏み入れよう
分詞構文の基本
分詞構文の意味
分詞構文の応用表現
分詞構文の慣用表現
第10章 「関係詞」の深みはあなたの予想を遥かに超える
関係代名詞とは
関係代名詞の主格
関係代名詞の主格(発展編)
関係代名詞の目的格
関係代名詞の所有格
関係代名詞のthat
関係代名詞のwhat
関係代名詞(前置詞の目的語)
関係代名詞whose応用編
知覚動詞
知覚動詞
使役動詞
入試で出題されるTOP10の内の一つ
ここで差がつくhaveの使い方
様々な不定詞の用法3
講座内容がロックされています
すでにご登録されている場合は
ログインする必要があります
.
講座に登録してロックを解除する